EPUB2とEPUB3で ユニーク識別子とISBNをどのように使い分けたら良いのだろうか?

CAS-UBでは、現在、EPUB2を出力していますが、今度、EPUB3も出力できるように開発中です。

それで、識別子をどうするか考えているのですが、EPUBでユニーク識別子とISBNをどのように使い分けるのかを調べています。

EPUB Open Container Format (OCF) 3.0 では;

具現化(Manifestation)は、知的内容をデジタルで具体化したものである。翻訳、要約、異なる形式のような内容の変更は新しい具現化となる。

一つの具現化の同等で個別な複製をインスタンスあるいはアイテムという。インスタンスはビット単位で同じである必要はなく、小さな修正で新しい具現化と考える必要はない。

ISBNは具現化の識別子の例であり、すべてのインスタンスで共有される。

ユニーク識別子はEPUBの出版物の第一の識別子でOPFファイルのルート要素であるpackageの必須属性であるunique-identifier識別する。これはdc:identifier要素のID参照となっており、dc:identifier要素の内容が書籍の識別子となる。

CAS-UB(EPUB3:α版)の出力
<package unique-identifier="BookId" version="3.0" xmlns="">http://www.idpf.org/2007/opf">
<metadata xmlns:dc="http://purl.org/dc/elements/1.1/" xmlns:dcterms="http://purl.org/dc/terms/" xmlns:opf="">http://www.idpf.org/2007/opf">
<dc:title>****</dc:title>
<dc:identifier id="BookId">tag:cas-ub.com,2011:7cdd1312415762</dc:identifier>

ユニーク識別子はできるだけ頻繁に更新するべきであるが、メタデータの更新、エラーの修正、微小な修正では新しい識別子を発行するべきではない(4.1.1)。

ユニーク識別子は、EPUBリーダの違いを考慮した変更に限って、複数の具現化で共有できる。ISBNよりも粒度が大きい。

上の記述から見ると、同じユニーク識別子を具現化1=ISBN1、具現化2=ISBN…で使って良いということになりそうだ。

同一のコンテンツを別のデジタル形式で出すと具現化(=ISBN)は別になるということなので、同じ内容をEPUB2, EPUB3に出すとき、ISBNは別のものにする必要があるのは確かだ。

○疑問点
では、このとき、ユニーク識別子は共有できるのだろうか?

EPUBリーダの相違を考慮した具現化ではユニーク識別子を共有できるとあるが、このEPUBリーダの相違はEPUB2とEPUB3の相違を含むと言ってよいのだろうか?

◎CAS-UBの第3回紹介セミナーを開催します。
詳細は:

http://www.cas-ub.com/info/index.html